プログラミングの魔導書 Vol.2 発売前レビュー

Vol.1 に引き続いて、献本頂きました。ありがとうございます!
http://longgate.co.jp/books/grimoire-vol2.html


書籍の情報に関しては、
株式会社ロングゲート - 製品紹介 プログラミングの魔導書 〜Programmers' Grimoire? Vol.2

『プログラミングの魔導書 Vol.2』予約開始! - Faith and Brave - C++で遊ぼう
を参考にどうぞ。


今回の魔導書は、前回の C++ オンリーな内容とは違い、F# や ScalaHaskell に Coq などなど、色々な言語の話が盛りだくさんです。
静的型付けの言語に偏ってはいますが、今回の内容は動的型付けの言語を使っている人にも読んでもらいたい内容になっています。
さすがにすべてをすぐに読み下すのは難しいとは思いますが*1、それでも得るものは多いでしょう。
今回の逆で、動的型付けの言語中心の内容というのもちょっと読んでみたいなぁ。


Vol.2 で個人的に特に面白かったのは、

  • Dave Abrahams へのインタビュー
  • Haskell 2010/2011 と Haskell のこれから
  • Boost を使い倒して Twitter クライアントを作る

の 3 つです。
Dave Abrahams が日本の Boost ユーザへ投げかける一言は割と切実なものではありますが、ちょっと笑ってしまいました。
Haskell の記事では、「なぜその変更が必要なのか、なぜその解決策を選んだのか、また今後どうなっていくのか」というところまで分かりやすく解説されていて、とても素晴らしいです。
Boost で Twitter クライアントを作る話は、誰かこれ他の言語でやって、色々な側面から比べるとかやると面白いんじゃないですかね?


前回は C++ 一色、今回は C++ が一番割合として多いものの、様々な言語を混ぜているという違いはありますが、みんなに読んでほしいと思える部分は変わっていません。
書籍版は、2011/10/04 (火) までということで、あと 2 週間くらいしかありません。
興味を持たれた方は、お早めにどうぞ。


以下どうでもいいこと。
それにしても、今回の執筆者陣はすさまじいですね。
個人的にはそれだけで手元に置いておきたくなるという・・・
ごくごく一部に向けてちょびっと引用。

このλ-cube と呼ばれる図形は、型システム好きの間では T シャツのデザインにされるほどに、広く愛されています。

誰の記事かピンと来た人は無条件で買いですね!

*1:そういう自分も全部理解とか無理・・・