オブジェクト指向が形容詞だとかどうとか
なんかオブジェクト指向は形容詞だから単体で使うのは間違い、って意見を見かけたのだけど、どうでもいいよそんなこと。
主張としては、「オブジェクト指向は Object Oriented の訳なのだから、oriented が形容詞ということを考えるとオブジェクト指向も形容詞」ってことらしい。
いかにも正しそうな主張だけど、ちょっと待って欲しい。「指向」は名詞だぞ。
だから、Object Oriented の訳は「オブジェクト指向の」であって、「オブジェクト指向」ではないだろ。
・・・と思って英辞郎をあたってみたら、
“オブジェクト指向”の検索結果(56 件):英辞郎 on the WEB:スペースアルク
- オブジェクト指向
object-orientation- オブジェクト指向に関連する技術や仕様の標準化を行う団体
Object Management Group〔【略】OMG〕- オブジェクト指向の
【形】
object-oriented
ほーらね。まぁだからどうした、という話ではあるのだけど。
追記:
ここが発信源?