インタプリタ
このようにソースコードをその場で順を追って解釈する形式を「インタープリタ方式」といいます。手軽な半面、ソースを1行ごとに変換していくので、高速な処理はコンパイラ方式に比べると、負けてしまいます。
いまさら聞けないJavaScript入門(1/3) - @IT
まだこういう解説をしている人っているんですね・・・
ソースを1行ごとに変換って、BASICですか・・・
追記:
ちょっとマテ、この記事、読んでみると色々おかしいぞ。
アンケートや掲示板で使われる、Webページからテキストを投稿できる「フォーム」機能。フォームに入力されたテキストデータをサーバに送る前にチェックできます。
いまさら聞けないJavaScript入門(2/3) - @IT
さすがに分かっていると思うんだけど、これは誤解を与えかねない表現だよなぁ。サーバに送る前にチェックできるけど、サーバでもチェックはしないといけない。ここでJavaScriptを使用する利点は、「無駄な通信を発生させない」ことであって、「サーバ側で楽できる」というものではない。でも、この表現だと、「(クライアント側の)JavaScriptでチェックすればサーバ側ではチェック不要」とも読めそう。
JavaScriptは、できることよりもできないことを挙げた方が手っ取り早い! という意見があるぐらい、Webブラウザ上でJavaScriptはいろいろな処理や動作が可能です。
いまさら聞けないJavaScript入門(2/3) - @IT
それはいったい誰の意見なんだろうか。いや、そもそも誰かが言ってたとしても、ねぇ?JavaScriptで出来ることは無限にあるけど、JavaScriptに出来ないことだって無限にある、みたいな。
PerlやRubyといったスクリプト言語では、専用のソフトをインストールしないと実行できないので、JavaScriptがどれだけ手軽なプログラミング言語なのか分かりますね。
いまさら聞けないJavaScript入門(2/3) - @IT
Windows限定ですか?まぁどうでもいいですけど。
ちなみにJavaScriptの決まりとして、1行の末には必ず「;」(セミコロン)を書かなければなりません。
いまさら聞けないJavaScript入門(2/3) - @IT
そんな決まりはない。JavaScriptではセミコロンは省略できる。書いたほうがいいってだけで。
document.write("Hello World!");これは、「("」と「")」の間の文字列を表示しなさい、という命令です。
いまさら聞けないJavaScript入門(2/3) - @IT
・・・対象読者が分からなくなりました。そもそも、命令って言葉が現在主流のプログラミング言語には合わない気がする。
- 悲劇3 「素人の言語」という偏見
JavaScriptはあまりプログラミングの知識もなく、開発環境がそろっていなくても手軽に始めることができる言語です。
しかし、この手軽さがあだになります。Webページをよりかっこよく見せたいユーザーが、WebページにどんどんJavaScriptを取り入れて改造をしていきました。その結果、一部のユーザーのWebページは、無駄に文字の大きさが変化したり、アイコンカーソルが蝶の画像になり、カーソルの軌跡を星がキラキラしたり、とセンスが悪くゴテゴテしたページが誕生しました。そのうえ、ページの読み込みはとても遅く、閲覧者に大きなストレスを与えました。
その結果、一部の人たちに「JavaScriptって素人でダサいやつが使うんだろう?」という印象を持たれ、JavaScriptは敬遠されるようになりました。
いまさら聞けないJavaScript入門(3/3) - @IT
これだけでは「素人の言語」という偏見は消せないと思うけどなぁ。ただ単に欠点を挙げただけ。というか、ここでいう「素人の言語」っていうのは「素人が使う言語」以上の意味が無いような気がする。
ブラウザ戦争のときは各社ともシェア獲得に突き進むあまり、ほとんどセキュリティのことを考えずにJavaScriptはリリースされてしまいました。その結果、多数のセキュリィティホールが発見されるという事態になってしまったといえるでしょう。
いまさら聞けないJavaScript入門(3/3) - @IT
JavaScriptの手軽さ、問題点、歴史的な経緯やどんな雰囲気の言語かを理解できたと思います。
いまさら聞けないJavaScript入門(3/3) - @IT
これだけで問題点やどんな雰囲気の言語かが理解できる人ってどれくらいいるのだろうか?「理解したつもりになる人」じゃなくて。